
こんにちは、アークナイツ性能論者です。今回は星5狙撃であるファイヤーウォッチの性能とその使い方を、素質やスキルも含めてご紹介します。
まずは評価グラフ(6段階)から!コチラをご覧ください。
総合評価は星3で、平均程度の能力を持つオペレーターです。
広い攻撃範囲やスキル1のステルスやスキル2による瞬間ダメージによって、一方的に敵を倒したり高速周回に利用するなど、独特な運用が可能なオペレーターです。
一方でコストや攻撃速度、スキルの汎用性など使いやすさという面では他の一般的な狙撃に比べると難しく、どこでも使えるオペレーターだとは言えないでしょう。
ファイヤーウォッチはアンブリエルなどと同じ「戦術射手」と呼ばれる職分のキャラクターです。
「戦術射手」は広い攻撃範囲と防御力が一番低い敵を優先して狙うという特性を共通して持っており、攻撃範囲が広いにもかかわらずある程度的を絞って敵を狙うことができます。
遠くから一方的に敵を狙い撃つことができるため、後述するスキル2による「遠くからの出待ち」が可能になります。
ファイヤーウォッチのスキル1「カモフラージュ」は攻撃力が上がりステルス状態になるというものです。
同じ狙撃であるエイプリルが付与する迷彩状態と比べ、範囲ダメージも受けないという特徴があり、また繰り返し配置する必要があるエイプリルとは異なり、一定間隔ごとに手動でスキルを発動できるため、居座って一つの地点から敵を殲滅する運用に向いていると言えます。
スキル2「爆撃要請」は、敵のいる場所を優先して複数個の爆弾を投下し、周囲に範囲物理ダメージを与えるというものです。
攻撃力依存のダメージであるため、攻撃速度が遅い代わりに攻撃力が高く設定されているファイヤーウォッチのステータスに適したスキルだと言えるでしょう。
爆弾を複数当てることができれば、高い火力を実現でき、遠くにいる敵を一瞬で倒すことができます。
スキル2のみの特化をおすすめします。
普段使いならスキル1で十分ですが、爆弾の数が増え、高速で敵を倒す運用によりマッチするスキル2の特化優先度がより高いと言えます。
モジュールおすすめ度:星4★★★★☆☆(平均以上)(Yステージ1まで)
ファイヤーウォッチがモジュールステージ1で獲得する攻撃した敵を倒せなかった時SPを+1するという特性が非常に強力です。
スキルの回転率を上げることができるので、育成している場合はモジュール装備まではおすすめです。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。