
こんにちは、アークナイツ性能論者です。今回は星6先鋒としてスタートダッシュガチャからも排出されるシージの性能とその使い方を、素質やスキル、特化優先度や初心者におすすめの運用法も含めてご紹介します。
まずは評価グラフ(6段階)から!コチラをご覧ください。
総合評価は星3で、平均的なポテンシャルを持ったキャラクターであることが伺えます。
火力を出しつつコストを稼ぐことのできるスキル2は汎用性が高く、特に初心者の方にとって有用なキャラクターであると言えます。
統合戦略や保全駐在、危機契約のような特殊な状況下でも、平均以上の活躍が可能なオペレーターであると思います。
一方でテンニンカを中心とした現環境のコスト稼ぎシステムにそぐわない自分で敵を倒すことで活躍できるオペレーターであるため、環境にマッチしているとは言いづらいでしょう。
総じて先鋒の中でも高い火力と耐久力を備えた比較的強力なオペレーターではあるものの、環境により合った先鋒オペレーターが優先して採用されているということが逆風になっていると考えられます。
彼女のメインスキルであるスキル2「スカイスマッシュ」は、コストを回復しながら周囲の敵全体にダメージを与えることができる自動スキルであり、コストを稼ぎつつ前衛に近い活躍をすることが可能です。
スキルレベルが7になることで3回までチャージできるようになり、特化段階1にすることで発動までに必要なSPは10に達します。
約10秒間隔で範囲物理ダメージを与えることができるため、大量に出現する敵に対して、先鋒ながら対処が容易であることが特徴です。
前衛には前衛ガヴィルやブレイズ、スペクターのような、ブロック中の敵全員を同時に攻撃する「強襲者」という職分がありますが、シージのスキル2は範囲物理ダメージに加えてコストを回復できるということが最大の特徴であり、これらの前衛キャラとは異なる役割を担うことができます。
一方でスキル3に関してはコストを回復することができないため、先鋒としての活躍ができないことに注意が必要です。
シージの素質「万獣の王」は配置中、味方先鋒の攻撃力と防御力を+8%するというもので、全ての先鋒に影響がある分先鋒を編成するだけ強力になります。
しかし、この素質はシージ自身のステータスも底上げするため、高いステータスを活かして積極的に戦闘に参加するという戦術にうまく噛み合っていると言えるでしょう。
スキル2のみの特化がおすすめです。
スキル1は平凡なコスト回収、スキル3はコストを回復しない手動発動スキルで、これらのスキルを使ってこのオペレーターの強みを活かすのは難しいでしょう。
初心者の方がスタートダッシュガチャか序盤でシージを入手した場合、積極的に育てるべきだと考えます。
スキル2が強力なオペレーターであるため、大量の素材が必要な昇進2にする必要性がほとんどありません。
また、彼女の持つ自己完結性が高く活躍の幅が広いという特徴を最大限に活かすことができます。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。