
こんにちは、アークナイツ性能論者です。今回はアークナイツの現環境でどの先鋒が強いかをランキング形式でご紹介します。
このキャラたちを育てれば大体の場面に対応できるという記事にしているので、初心者の方の入手や育成の参考になれば幸いです。
そもそも先鋒の役割とはなんなのでしょうか。
本来このゲームが想定している先鋒の役割は「コストを稼ぎつつ序盤を凌ぎ切る」というものだと思われますが、アークナイツにはそれをブチ壊すキャラが存在しています。それは…
???「リンゴちゃん、今日もよろしくね!」
テンニンカですね、はい…
第1位 テンニンカ
テンニンカはスキル中ブロックしない代わりにコストを大量に回復できる「旗振り先鋒」の中でも、星4ながら最も高い回収率を誇っており、特に優先して育てるべき(使うべき)キャラクターだと言えます。
しかしながら、このキャラは序盤から大量のコストを集められるイカれた性能をしています。
結果的にテンニンカ(と後述するバグパイプ)を採用したパーティーではすぐに強力な地上オペレーターを置くことができてしまい、序盤のラッシュに耐えうる先鋒を採用する意義が消滅するという弊害が生まれているのです。
以上のことから現環境ではテンニンカとシナジーがある、もしくは付加価値(主にスキル)が大きいオペレーターを優先すべきだと考え、生存性が高く中盤から終盤にかけての戦闘にも参加できるということが売りのキャラクター(フレイムテイルやシージ)は紹介していません。
強いは強いんですけどね…
第2位 バグパイプ
1位から順に発表しているのは、先にテンニンカを紹介しないと他のオペレーター紹介ができないくらいにあらゆる戦術がテンニンカ中心に組まれているからですが、それを象徴するのがこのバグパイプというキャラクターでしょう。
このキャラは素質である「軍人の作法」により全ての先鋒のストックSPを+6(潜在MAXで+8)することができ、無凸バグパイプを編成するだけでテンニンカのスキル1が配置後3秒(本来は9秒)で使えてしまうという脅威のオペレーターです。
編成するだけで強いというのがこのキャラの強みの一つですが、同時に彼女のスキルは2、3ともに強力で、安定火力のスキル2は最序盤のラッシュ処理、スキル3は20秒の間攻撃と防御が上がってブロック数も増えることにより先鋒とは思えない火力と耐久性で終盤のラッシュにも耐えうる力を持ちます。
テンニンカ強化パーツとしてだけではなく、先ほど挙げたような生存性の高いキャラがこなす役割も(一時的にだけど)可能なので、テンニンカ+バグパイプのセットは趣味パーティーでもない限り入っていないのが不思議なくらいの強さがあります。
第3位 カンタービレ
このキャラクターの強みは主に3つあります。
「攻撃でコストが増えるので敵を倒す必要がない」「空中も攻撃できて序盤のドローンも対処可能」「再配置時間が比較的短い」というものです。
敵のHPを削りながらコストを大量に回収できるため、スキル中ブロックできないテンニンカの弱点を補完することが可能です。
先鋒の中でもテンニンカ、バグパイプ、カンタービレの3体はとりあえず入れて間違いがないという性能をしており、ステージによっては4位以降のキャラクターを組み替えていく形になると考えています。
第4位 サイラッハ
高級テンニンカ。テンニンカのできることを増やしたいか、危機契約などのコストの自然回復が遅い状況で「テンニンカがもう一人欲しい!」となった時に採用を検討するべきオペレーターです。
スキル3でコスト回復と減速と脆弱(デバフ)という3つの役割を同時にこなすことができます。
一方でコスト回収役としてはコストやスキル発動までの時間の関係でテンニンカの方が使いやすいため、とりあえず入れるというキャラクターではないでしょう。
第5位 テキサス
ここまで紹介した先鋒はどれも「テンニンカ→前衛」というキャラ配置の流れを補完する。もしくはそれを覆すメリットを持つものばかりですが、彼女のもたらす付加価値は主に2つ。
「術攻撃付きの範囲ダメージスキル」と「編成時コスト+2」です。
スキル2は「術攻撃なので高防御の敵を貫ける+空中の敵にもヒットする」という性質を持っており、他の先鋒で対処不能な敵とも序盤から渡り合うことが可能です。
また、編成時コストバフという汎用性の高い編成時バフを持っているというのが強力で、例えば編成時バフ以外テキサスの上位互換であるキャラクターが登場しても、編成枠が余っていれば(絶対に「配置枠<編成枠」にはならない)パーティーに入れる余地があるオペレーターです。
一方で生存性は低く、ブロック数が2なので敵を抱えやすいにも関わらず、それに見合った防御力を持っていないので、個人的にはしょっちゅう落ちているイメージがあります。
第6位 エリジウム
高級テンニンカその2。配置中狙撃オペレーターを強化できる素質とスキル中デバフを撒きながら敵のステルス状態を無効化できるのが特徴です。
汎用的な「旗振り先鋒」としての役割をこなしつつもある程度狙撃に偏ったパーティーの強化や特定の敵に対するピンポイントメタとしても機能するので、狙撃が大量に必要なステージやステルス状態の敵が出現するステージではテンニンカと入れ替え、または併用するという選択肢が生まれるでしょう。
賛否あるかとは思いますが、個人的にはテンニンカ・バグパイプが2TOPでカンタービレが後に続く感じの印象を持っています。
あとはテンニンカでは不都合が生じる場合にサイラッハやエリジウムの採用を検討するという感じでしょうか。
自分で作っておいてなんですが、全キャラ役割が違いすぎてランキングで紹介することに早くも限界を感じ始めています。
今後「前衛編」や「医療編」なども作っていくつもりですが、次からはランキング形式にはなっていないかもしてません…
カンタービレ育てるか〜、お美しいし。